高血圧の食事対策

高血圧の食事対策としては、次のようなポイントがあります。
    • 減塩を心がける
    • 野菜や果物、ナッツ類、豆類、魚類、低脂肪乳製品、穀類(全粒粉のパン)などを中心とした複合食を摂る
    • コレステロールや飽和脂肪酸の摂取を控える
      高血圧を改善する生活習慣|運動や食事についても解説 | 食と健康 ...
  • 食物繊維をバランス良く摂る
  • カリウムやタンパク質を摂取する
  • マグネシウムを摂取する
  • 適正なカロリー摂取をする
  • 節酒をする

食塩の摂取量を1日6g未満に抑えることが目標です。WHOのガイドラインでは1日5g未満が強く推奨されています。また、エネルギー摂取量が多いほど食塩摂取量が多くなるため、減塩のためにエネルギー制限も行いましょう。

食事の際に調味料を追加する場合は、味見をして本当に必要な時だけするようにしましょう。塩分を含まないレモンや七味などをかけることで対応できる場合はそちらを使いましょう。

食物繊維は、ごぼう、こんにゃく、海藻、きのこなど、さまざまな食品に含まれています。食物繊維を積極的に摂取することで、腸内環境が整い、血圧の上昇を抑える効果が期待できます。

カリウムは多くの野菜や果物、イモ類などに多く含まれています。カリウムとナトリウムは相互に関係し、カリウムはナトリウムを体外に排出する作用があるため、血圧を低下させるために効果的です。

 

ご相談、ご質問があればお気軽にお問い合わせください。

サプリメントサポートセンター

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1-1-2 三宮セントラルビル4階 英ウィメンズクリニック内

 

TEL&FAX:078-391-8821