こんにちは。
日本人の大好きな和食に沢山の糖が使われています。すきやきなどご飯のすすむ甘辛い味が大好きな日本人。
私も大好きなのですが、ここに落とし穴があるそうです。
海外の方は日本人が和食を作る際にばんばん砂糖を入れる事にとても驚かれるそうです。
地中海料理などとてもヘルシーですよね。
恐ろしい事ですが、食品に含まれている砂糖の量を調べてみると、
食品100gにつき 食パンは角砂糖9個、うどんは5個、食パンはなんと11個これはショートケーキとあまり変わらない量なんです。ケーキは12個ですから!!
私たちの身体は本来角砂糖1個で健康が維持されるのにこんなに摂っている糖はどこにいくのでしょうか?もちろんこれは脂肪になります。
糖質はエネルギー源にしかなりません。スポーツ選手でない限りそんなに必要ではないのです。
衝撃的な事に糖は体内でも作る事が出来るのです。もう食べる必要がないような気がしてきましたね。
しかし、染みついた食生活は簡単には変える事が出来ません。
でも、がん、糖尿病、高血圧、うつなどの元凶である糖質を少し制限していくだけで体調が良くなるのかもしれません。
何よりうれしいダイエット効果もありますから(笑)そして若返るそうです!
週に何回か、それか夜だけ食べない。とかチャレンジしてみる価値はあるように思います。
特に妊娠を希望されている方は肥満大敵!プチ断食とともにプチ断糖もお勧めします。
ご相談、ご質問があればお気軽にお問い合わせください。