湿度が高いですね( ;∀;)
暑いだけで無く、湿気がある梅雨時期は不快指数も高めですが
身体も実は湿度の影響(湿邪)を受け、不調が起こる可能性があり気を付けることが大事です。
梅雨の湿気の影響を受けやすいのは体質とも関係があります。
もともと胃腸が弱い方、水分を身体に溜めやすく、浮腫がちな体質が、湿気により影響を受けやすいと考えられています。
梅雨時期の過ごし方に気を付けましょう!
・屋内では湿度の管理(除湿)する
・運動や入浴で巡らせる
・水分を摂りすぎない
・冷たいもの、生ものを摂りすぎない
たんぽぽ茶ショウキT-1は利尿作用があり湿邪による浮腫み予防にもとてもお勧めです!
ご相談、ご質問があればお気軽にお問い合わせください。