女性は赤い食材を摂ろう!
赤い色をした食材は、血を作り出してくれると言われています。
女性は毎月生理があるので、貧血の方がとても多いです。
子宮内膜を厚くするためにも、血が十分に必要です。
また、妊娠するとより貧血になりやすいので不妊治療中からしっかりと血を補うよう心がけましょう。
簡単に血が足りているかどうかテストする方法があります。
鏡の前で「あっかんべー」のポーズをしてみて下さい。
下まぶたの裏側が白くなっていると貧血状態で要注意です。
貧血の場合は鉄剤を処方される場合が多いですが、鉄剤は胃が荒れやすいと言われています。出来る限り食事からしっかりと血を作りましょう。
血を補う赤い食べ物
・パプリカ
・人参
・棗(なつめ)
・クコの実
女性は月経や飲食によって気血の不足が起きやすいため、疲れやすいや便秘、月経不順、皮膚や髪はつやを失ってカサカサとなり、指先や足の裏がひび割れというような症状も起きやすいのです。また、血液の量が不足すると血色が悪くなったり、爪の色も薄く、折れやすくなったりします。
「棗参宝(そうじんほう)」は黒棗(くろなつめ)、朝鮮人参(ちょうせんにんじん)、阿膠(あぎょう)が配合されています。
「なつめ(棗)」はヨーロッパ南東部から中国にかけて自生する落葉小高木または低木で、夏ごろに芽が出るため夏芽(なつめ)と呼ばれるそうです。なつめ(棗)の果実には、たんぱく質、多量の糖質や粘液質、リンゴ酸、酒石酸などの有機酸、ミネラルが含まれています。
棗と阿膠の処方は中国で昔から「女性の宝」と言われています。
ご相談、ご質問があればお気軽にお問い合わせください。
サプリメントサポートセンター
〒650-0021
神戸市中央区三宮町1-1-2 三宮セントラルビル4階 英ウィメンズクリニック内
TEL&FAX:078-391-8821