更年期の原因

更年期の原因

更年期症状の原因について、ここではさらに詳しく解説していきます。
症状に個人差があるのは、その人の性格・気質やおかれている環境に左右されるためですが、大きな原因は加齢に伴う身体的な変化であるといわれています。

月経の仕組み

更年期の変化を理解するためには、月経のメカニズムと2つの女性ホルモンの関わりに関する知識が必要です。

卵巣からはエストロゲンとプロゲステロンが分泌されます。
エストロゲンの働きで、子宮内膜が厚くなり受精卵の着床準備をします。
子宮内膜が厚くなると下垂体からFSH(卵胞刺激ホルモン)やLH(黄体形成ホルモン)という性腺刺激ホルモンが急激に放出されます。
排卵直前にはLHが通常の数倍のピークをつくることにより、排卵がおこります。
排卵後の卵胞は黄体となりプロゲステロンが分泌され、受精卵の着床のための環境をつくります。
着床しなかった場合、黄体は萎縮し、子宮内膜は剥がれ落ちます。
これが月経です。

月経のしくみについて学びましょう 月経周期と女性ホルモン・子宮内膜・基礎体温の変動

女性ホルモン減少で脳が混乱、自律神経も乱れやすくなります

更年期を迎えると卵巣機能は低下する為、若い時と同様にエストロゲンを分泌できなくなります。
そのことによってホルモンバランスが保てなくなり、起きる体の症状が更年期症状です。

女性ホルモンは、脳の視床下部からの指令により卵巣から分泌されます。
視床下部はさまざまなホルモンの分泌をコントロールするとともに、体温調節や呼吸、消化機能の調節、精神活動などを司る自律神経のコントロールセンター。
ところが、卵巣の機能が衰えると、脳がいくら「ホルモンを出せ」と指令を出しても分泌されません。
すると、脳がパニックを起こして通常の何倍もの指令を出すために、異常な発汗、イライラ、めまいなどの症状があらわれるのです。

女性ホルモン様作用が認められた「エクオール」

更年期を迎えると、女性ホルモンの減少を食い止めることはできませんが、自分に合った対策を上手に行うことで、その症状をやわらげることは可能です。
そのひとつに、女性ホルモンに似た働きをする成分“エクオール”を摂取するという方法が注目されています。
エクオールは大豆イソフラボンに含まれるダイゼインの代謝物。
これが女性ホルモンに似た働きをするといわれています。

 

ご相談、ご質問があればお気軽にお問い合わせください。

サプリメントサポートセンター

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1-1-2 三宮セントラルビル4階 英ウィメンズクリニック内

TEL&FAX:078-391-8821

棗「なつめ」が持つ凄いチカラ!

棗(なつめ)というフルーツをご存知ですか?

なつめとは、中国を原産とする栄養たっぷりのフルーツ。現在では、干しナツメやドライフルーツに加工されて販売され、料理などに使われています。現地では生でも食べることがあるそうで、りんごのようなシャキッとした食感でほんのり酸味と甘みがあります。

そんななつめは、豊富な栄養素がたくさんあることで知られ、特に美容に嬉しい効果効能がたくさんあります。その他、花粉症にも効果があるとされ、知る人ぞ知る美容&健康食品として話題です。

なつめは、古来から薬にも使われ「1日3粒食べると年齢が気にならない」と言われてきました。その理由はなつめに含まれる豊富な栄養です。ここで、なつめの主要な栄養成分をいくつかピックアップして紹介します。

腸内環境を改善する『食物繊維』

食物繊維は、腸内環境を整え、消化吸収を良くしたり便通を改善させる効果があります。
また、悪玉菌や有害物質を減らす効果も認められており生活習慣病の予防にも効果が期待されています。

貧血予防に効果抜群の『鉄分』

鉄分は、女性がなりやすい貧血に効果がある成分です。体内にある鉄分の約6~7割は、赤血球に含まれる「ヘモグロビン」というタンパク質を構成しています。そのため鉄分が不足するとヘモグロビンが作られず、その結果貧血になってしまうのです。ヘモグロビンは、血液中で酸素を運搬するという重要な役割を持ちます。

健康維持に重要な働きをするビタミン『パントテン酸』

パントテン酸は、ビタミンB群の1種です。食事から取った炭水化物などの栄養素を代謝を促し、エネルギー産生を助ける働きがあります。その他にも善玉コレステロールを増やしたり、ホルモンや免疫抗体を作る働きなど、重要な働きを多く持っています。

特に女性には摂取してほしい『葉酸』

葉酸も、身体の働きを調整するビタミンの1種です。赤血球を作ったり遺伝子の合成に必要な成分とされています。

生薬としてのなつめの重要成分『サポニン』

様々な植物に含まれるサポニンという成分は、余分な脂肪の蓄積を抑える効果があります。また、サポニンの中でも様々な種類がありそれぞれ異なる効果を持ちますが、特になつめに含まれる「ジジフスサポニン」は、免疫機能を向上させてウイルスや菌から身体を守る働きをします。

棗参宝

なつめには健康のために重要な栄養成分が豊富に含まれていましたが、女性に嬉しい美容効果のある栄養もたっぷり含まれています。

美肌&美髪効果

ビタミンB群の1種であるパントテン酸は、美容に効果的なビタミンCの働きを助ける役割をしています。このビタミンCは、お肌のハリや髪の毛のツヤに重要なコラーゲンを合成するのに重要な成分とされ、外的刺激に負けない肌を作る効能があります。

ダイエット効果

なつめに含まれるサポニンは、余分な脂肪の蓄積を抑える効果があるとされており、肥満を予防する効能が期待できます。また、食物繊維が多く含まれ便秘を解消することから、ポッコリお腹の改善にも効果があったり、さらにカリウムも含まれることから、塩分とともに余分な水分を出してむくみを解消してくれます。

脂肪がつきにくく、便秘やむくみも解消できることから、なつめはきれいな身体を目指す人におすすめのフルーツと言えますよ。

健康への効果もばっちり!

なつめには鉄分やカルシウムが含まれているので、貧血の予防や、骨粗鬆症の予防といった健康面にも多くの効能を持ちます。その他にも、ホルモンを作るパントテン酸によってストレスをやわらげる副腎皮質ホルモンの働きを促し、ストレスへの抵抗力を高めたり、免疫抗体を作ることで風邪を引きにくくなったり、花粉症を軽減する効能もあります。

花粉症については、なつめに含まれるフルクトピラノサイドという成分が重要とされています。アレルギー反応を引き起こすIgE抗体の働きを抑えるため、花粉症改善への効果が期待されています。

 

 

ご相談、ご質問があればお気軽にお問い合わせください。

サプリメントサポートセンター

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1-1-2 三宮セントラルビル4階 英ウィメンズクリニック内

TEL&FAX:078-391-8821

寒い冬は浴室やトイレのヒートショックに注意!

日本の多くの家屋は、日当たりのよくない家の北側に浴室とトイレが配置されています。冬は、暖かい部屋から寒い浴室やトイレに移動すると、身体は体温を調節するためにブルッと筋肉を震わせて熱をつくりだします。同時に熱を奪われないように血管が縮み、血圧が上昇します。
また、お湯に浸かって身体が温まると血管が広がって血圧が低下し、洗い場で身体を洗ったり、寒い脱衣所に移動したりすると、また血圧は変動します。このような血圧の変動の繰り返しによって脳の血流が減り、意識障害を起こす可能性があります。

ヒートショックの予防法

ヒートショックを予防するには、どうすればいいでしょうか。

■浴室で注意すること

●入浴前に脱衣所や浴室を暖める温度の急激な変化を避けるために、脱衣所や浴室に暖房器具を設置し、入浴前に暖めましょう。また、浴槽にはシャワーで給湯すると蒸気で浴室の温度が上がります。浴槽にお湯がたまっている場合は、入浴前にふたを開けておきます。

●お風呂の温度は41℃以下41℃以下のあまり熱くないお湯に入りましょう。お湯につかる時間は、10分までを目安にしましょう。

●かけ湯をするいきなり浴槽に入らず、心臓から遠い手や足からかけ湯をするなど、お湯の温度に身体を慣らしましょう。

●心臓病や高血圧の人には半身浴をおすすめ。ただし、長湯は禁物肩まで浸かる入浴は、水圧によって心臓に負担がかかります。みぞおちの下までを湯につける半身浴にしましょう。ただし、長い時間つかっていると血圧が上がるので、5分程度に留めましょう。

●浴槽から急に立ち上がらない急に立ち上がると、めまいが起きることがあります。浴槽から出るときは、手すりや浴槽の縁を持って、ゆっくり立ち上がりましょう。

●一番風呂は避けるまだ温まっていない一番風呂ではなく、十分に温まった状態で入浴しましょう。ただし、冷え込む深夜ではなく、早めの時間に入浴を済ませましょう。

●飲酒後は入浴を避ける飲酒すると、血管が拡張して血圧が低下します。できるだけ飲酒前に入りましょう。また、体調の悪いときや、睡眠薬服用後の入浴は避けましょう。

●食後すぐの入浴は控える食後は血圧が急激に下がって意識を失う恐れがあるので、食後すぐの入浴は避けましょう。

●入浴前後に水分補給入浴前後に水を飲むと血液がサラサラになり、血圧や血流の変動による脳疾患などを起こしにくくなります。

●洗い場では、お湯で温めたタオルを肩にかける体を洗うときには、お湯で温めたタオルを肩にかけて体温が下がらないようにしましょう。また、風呂場の床が冷たい場合は、スノコやマットを敷きましょう。

■トイレで注意すること

●寝室はトイレの近くに寒い廊下を歩いてトイレに行くと、心臓に負担がかかります。可能であれば、寝室はトイレに近い場所に配置しましょう。

●トイレに暖房器具を置くトイレに暖房器具を設置して、快適さを保ちましょう。また、暖房便座を設置してもいいでしょう。

●いきみすぎない排便の際に、いきみすぎると心臓への負担が高くなるので注意が必要です。

高齢者ご本人と家族が、浴室やトイレでヒートショックが起こりやすいと知っておきましょう。ご本人も注意してゆっくりと行動し、ご家族も入浴中などに声をかけるようにしましょう。

 

 

ご相談、ご質問があればお気軽にお問い合わせください。

サプリメントサポートセンター

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1-1-2 三宮セントラルビル4階 英ウィメンズクリニック内

 

TEL&FAX:078-391-8821

 

 

糖鎖とは?

糖鎖は、細胞の表面や細胞の中に存在する鎖状の物質で、細胞同士のコミュニケーションや免疫機能、老化、感染症、がん化、認知症など、多くの生命現象や疾患に深く関与しています。糖鎖の効能には、次のようなものがあります。
  • 細胞の健康維持:糖鎖はたんぱく質の品質保持の役割も担っており、不調な細胞や傷ついた細胞を感知して細胞を生まれ変わらせることができます。
  • 免疫力の向上:糖鎖は近づいてきた異物を感知することができるため、白血球などの免疫細胞に侵入してきた細菌などの情報を与え、免疫機能を向上させる役割も担っています。
  • ホルモンの作用促進:糖鎖はホルモンの受容体としての役割も担っているため、ホルモンの作用を促進する効果が期待されています。
糖鎖は、核酸(ゲノム)、タンパク質に続く第3の生命鎖として、幅広い生物種に発現しています。糖鎖の構造や機能を解明することで、疾患の超早期診断法、個別化医療、革新的な治療法・予防法の開発につながる可能性があります。
ショウキT-1は、タンポポの葉に含まれる成分「糖鎖」を主成分としており、顆粒膜細胞の状態を改善する効果があります。顆粒膜細胞が活性化すると、卵子に必要なホルモンや栄養をキャッチして卵子に与えるため、良好胚がとれやすくなる可能性があります。
ショウキT-1には、次のような効果も期待できます。
  • 肝臓や腎臓の働きを高め、解毒効果を高める
  • ホルモンレセプターの働きを良くする
  • 血流を改善する
  • 卵子の発育に効果のあるミトコンドリアを活性化させる
  • 女性ホルモンの分泌を促し、卵子の成長などをサポートする
  • ホルモンバランスを調整する
ショウキT-1は、ノンカフェインの健康茶で、赤ちゃん、妊活中や妊娠中の方、お年寄りまで飲むことができます。レトルトパウチに入っているので、煮出したり、煎じたりする手間なく、開封後そのまま飲むことができます。また、レンジや湯せんで温めて飲むこともできます。ハトムギ風味の自然な甘さがあり、お好みで生姜や蜂蜜等で味を整えることもできます。

ご相談、ご質問があればお気軽にお問い合わせください。

サプリメントサポートセンター

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1-1-2 三宮セントラルビル4階 英ウィメンズクリニック内

 

TEL&FAX:078-391-8821