棗「なつめ」が持つ凄いチカラ!

棗(なつめ)というフルーツをご存知ですか?

なつめとは、中国を原産とする栄養たっぷりのフルーツ。現在では、干しナツメやドライフルーツに加工されて販売され、料理などに使われています。現地では生でも食べることがあるそうで、りんごのようなシャキッとした食感でほんのり酸味と甘みがあります。

そんななつめは、豊富な栄養素がたくさんあることで知られ、特に美容に嬉しい効果効能がたくさんあります。その他、花粉症にも効果があるとされ、知る人ぞ知る美容&健康食品として話題です。

なつめは、古来から薬にも使われ「1日3粒食べると年齢が気にならない」と言われてきました。その理由はなつめに含まれる豊富な栄養です。ここで、なつめの主要な栄養成分をいくつかピックアップして紹介します。

腸内環境を改善する『食物繊維』

食物繊維は、腸内環境を整え、消化吸収を良くしたり便通を改善させる効果があります。
また、悪玉菌や有害物質を減らす効果も認められており生活習慣病の予防にも効果が期待されています。

貧血予防に効果抜群の『鉄分』

鉄分は、女性がなりやすい貧血に効果がある成分です。体内にある鉄分の約6~7割は、赤血球に含まれる「ヘモグロビン」というタンパク質を構成しています。そのため鉄分が不足するとヘモグロビンが作られず、その結果貧血になってしまうのです。ヘモグロビンは、血液中で酸素を運搬するという重要な役割を持ちます。

健康維持に重要な働きをするビタミン『パントテン酸』

パントテン酸は、ビタミンB群の1種です。食事から取った炭水化物などの栄養素を代謝を促し、エネルギー産生を助ける働きがあります。その他にも善玉コレステロールを増やしたり、ホルモンや免疫抗体を作る働きなど、重要な働きを多く持っています。

特に女性には摂取してほしい『葉酸』

葉酸も、身体の働きを調整するビタミンの1種です。赤血球を作ったり遺伝子の合成に必要な成分とされています。

生薬としてのなつめの重要成分『サポニン』

様々な植物に含まれるサポニンという成分は、余分な脂肪の蓄積を抑える効果があります。また、サポニンの中でも様々な種類がありそれぞれ異なる効果を持ちますが、特になつめに含まれる「ジジフスサポニン」は、免疫機能を向上させてウイルスや菌から身体を守る働きをします。

棗参宝

なつめには健康のために重要な栄養成分が豊富に含まれていましたが、女性に嬉しい美容効果のある栄養もたっぷり含まれています。

美肌&美髪効果

ビタミンB群の1種であるパントテン酸は、美容に効果的なビタミンCの働きを助ける役割をしています。このビタミンCは、お肌のハリや髪の毛のツヤに重要なコラーゲンを合成するのに重要な成分とされ、外的刺激に負けない肌を作る効能があります。

ダイエット効果

なつめに含まれるサポニンは、余分な脂肪の蓄積を抑える効果があるとされており、肥満を予防する効能が期待できます。また、食物繊維が多く含まれ便秘を解消することから、ポッコリお腹の改善にも効果があったり、さらにカリウムも含まれることから、塩分とともに余分な水分を出してむくみを解消してくれます。

脂肪がつきにくく、便秘やむくみも解消できることから、なつめはきれいな身体を目指す人におすすめのフルーツと言えますよ。

健康への効果もばっちり!

なつめには鉄分やカルシウムが含まれているので、貧血の予防や、骨粗鬆症の予防といった健康面にも多くの効能を持ちます。その他にも、ホルモンを作るパントテン酸によってストレスをやわらげる副腎皮質ホルモンの働きを促し、ストレスへの抵抗力を高めたり、免疫抗体を作ることで風邪を引きにくくなったり、花粉症を軽減する効能もあります。

花粉症については、なつめに含まれるフルクトピラノサイドという成分が重要とされています。アレルギー反応を引き起こすIgE抗体の働きを抑えるため、花粉症改善への効果が期待されています。

 

 

ご相談、ご質問があればお気軽にお問い合わせください。

サプリメントサポートセンター

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1-1-2 三宮セントラルビル4階 英ウィメンズクリニック内

TEL&FAX:078-391-8821

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。