『卵子は精子のダメージを修復する?(論文紹介)』

こんにちわ(^^♪
先日、ショウキT‐1の論文がアメリカの査読付論文で発表されました。1年以上の審査と修正を経て掲載の運びとなりました。
 
上記、URLより全文がダウンロード可能です。
image.png

話は今回の題材に戻りますが精子が胚の発生に影響を与えるメカニズムについては、まだ不明な点が多くあります。

受精後3日後の8細胞期付近でzygotic expressionが起きて、ここから父型の遺伝子発現が主に動き始めます。

よって父型の遺伝子にダメージが大きいと、胚の発生に後半に影響を与えるとされています。

最近のメタアナリシスでは、精子のDNAフラグメンテーションが増加すると胚質の低下、臨床的妊娠率の低下、流産率の上昇、および反復流産との関係が報告されています。

 
今回の論文は卵子はちょっとした精子のダメージを修復するのに年齢って影響するの?という切り口でかかれています。

『卵子は精子のダメージを修復する?(論文紹介)』
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33589137/

≪論文紹介≫

異なる年齢層の女性を対象に、精子DNAフラグメンテーションが生殖補助医療の臨床成績に及ぼす影響を検討することを目的としています。

2017年6月から2019年12月の間にICSIを受けた540組のカップル、卵巣刺激はFSHアンタゴニスト周期17mm以上3個以上になった段階でrhCG投与し35時間後に採卵を実施しました。

体外受精周期を母体年齢に応じて3つのグループに分けた:36歳未満(n=285)、37-40歳(n=147)、41歳以上(n= 108)。

精液サンプルは、精子クロマチン分散試験を用いて精子DNAフラグメンテーション(SDF)を評価し、年齢層ごとに、SDF指数に応じて、低断片化指数(<30% SDF)と高断片化指数(≧30% SDF)に分けました。

主な評価項目は着床率、妊娠率、流産率としました。

結果:

母体年齢が36歳以下および37~40歳の場合、<30% SDFまたは≧30% SDFの体外受精周期では、検査結果および臨床結果に有意な差は認められませんでした。

母体年齢が40歳以上の場合、≧30% SDFを用いた体外受精周期では、<30% SDFと比較して、高品質の第3日目胚(54.4%対33.1%)の低下、胚盤胞発育率(49.6%対30.2%)の低下、妊娠率(20.0%対7.7%)および着床率(19.7%対11.9%)の低下、流産率(12.5%対100.0%)の増加が有意に認められました。

結論:

精子DNAフラグメンテーションが高い精子を用いた顕微受精を用いた体外受精は、母体年齢があがると共に着床率、妊娠率の低下、流産率の上昇につながることがわかりました。

(注)精子のDNAフラグメンテーションはSCDテスト(Halosperm; Halotech社: 200 sperm count)を用いて、ICSIに提供された精子サンプルと用いて行っています。良好分割期胚の定義:

day2: 4cell,day3: 8-10cell,<15% fragmentationなど

妊娠率:胚移植回数あたりの心拍がみえた数
着床率:胚移植胚数あたりの心拍がみえた数
流産:20週以前の流産と定義

≪見解≫

母体年齢が高い女性の卵子はDNAフラグメンテーションが高い精子を修復する能力が低く、生殖医療成績が低下するとしています。

母体年齢の上昇が卵子のメッセンジャーRNAの蓄積量やDNA repair activity( DRA)の減少する先行研究と一致する結果となっています( Hamatani Tら. Hum Mol Genet 2004)。

胚発生の最初の24時間(S期)の頃には、母型・父型の遺伝子に修復すべき何十万ものDNA損傷が存在するとされています。

その場合、卵子は


①アポトーシス:1つまたは複数の割球を壊して胚の生存率を低下

②許容:少量であれば突然変異として児に伝播の可能性
③修復、のバランスを取りながら胚発生を進めていきます(Menezo Yら.Zygote 2010)。
それ以外にも生理学的経路のいくつかの問題が生じるとされています。


エネルギー管理と代謝(ミトコンドリア機能不全)、エピジェネティクス、細胞周期チェックポイント(紡錘体アセンブリチェックポイントの障害による減数分裂紡錘体の異常)、減数分裂(コヒーシン機能不全)、テロメアの短縮などです。
これらの結果として、胚盤胞形成の低下や染色体異常が生じ、体外受精結果の低下につながることが分かっています。

 
年齢が上がると共に卵子の修復の能は低下しますのでキーポイントは卵子の質を上げる事です。
 
ショウキT‐1に含まれるT‐1エキス(糖鎖)は卵巣のレセプターを増やし顆粒膜細胞を増殖される事により卵子の質を向上させる事が長年の研究でわかっています。
 
image.png
 
先日、ショウキT‐1の論文がアメリカの査読付論文で発表されました。
上記、URLより全文がダウンロード可能です。
翻訳したものはまた近いうちのご案内致します。
重要!
 
妊娠を希望される方、妊娠中の方、産後母乳を与える女性が口にするものなのでしっかりとしたエビデンスがあるものを選ぶ必要があります。
 
お母さんが口にするものは赤ちゃんの身体の全てに繋がります。
 
妊活サプリや漢方薬はたくさんありますが安全性や有効性を考えた際にきちんとしたエビデンスがあるものをお選び下さい。
 
妊娠を希望される方、妊娠中の方、産後母乳を与える女性には
きちんとしたエビデンスと実績があるショウキT‐1を是非ともオススメ下さい。
オススメの飲み方は
20代 1日1包
30代 1日2包
40代 1日3~5包    です。

サプリメントサポートセンター

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1-1-2 三宮セントラルビル4階 英ウィメンズクリニック内

TEL&FAX:078-391-8821

http://ss-center.com/shop/

営業時間:9時~17時 定休日:日曜・祝祭日

邵輝先生youtube動画 秋の薬膳

こんにちは☺

芋、栗、銀杏、梨、柿、秋刀魚などスーパーには秋の美味しい物が沢山出てきましたね(^^♪

今回の邵輝先生の動画は『秋の薬膳』

血栓予防、免疫力アップです。

美味しく食べて身体にも良い!!

是非参考にしてくださいね。

 

サプリメントサポートセンター

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1-1-2 三宮セントラルビル4階 英ウィメンズクリニック内

TEL&FAX:078-391-8821

http://ss-center.com/shop/

営業時間:9時~17時 定休日:日曜・祝祭日

『夫婦の体重(BMI)は妊娠しやすさ(不妊)に影響する?

 

こんにちわ(*^^)v

女性の肥満・低体重(やせすぎ)が妊娠しやすさについて議論にあがることが多いと思いますが、夫婦それぞれの肥満・低体重はどうでしょうか。

最近、中国の論文は生殖医療分野でも圧倒的に日本より有名雑誌に掲印象があります。載されている

今回は夫婦の体重に注目したビッグデータの妊娠との関連を示した論文です。

妊活しているご夫婦で話し合うきっかけになれば良いと思います。

『夫婦の体重(BMI)は妊娠しやすさ(不妊)に影響する?(論文紹介)』

Yue Zhangら.Fertil Steril. 2020.DOI:10.1016/j.fertnstert.2020.05.041

≪論文紹介≫

カップルの妊娠前の体格指数(BMI)と妊娠までの時間(TTP)との関係を探ることを目的として組まれた後方視的コホート研究です。

地域の母子保健または家族計画サービス機関が中心となり、2015年1月1日から2017年12月31日までの全国妊娠前無料検診事業に参加している対象夫婦の合計2,301,782組(合計3,825,727組の中国人カップル(22歳以上の男性と、妊娠歴のない20~49歳の女性)を対象に3ヶ月ごとに連絡をとり一年間追跡をしました。

感染症や追跡できない方などを除外しています。)を対象とし、妊娠までの期間を検討しました。

BMIは中国のガイドラインにあわせて、BMIは、低体重(18.5kg/m2未満)、正常(18.5~23.9kg/m2)、過体重(24.0~27.9kg/m2)、肥満(R28.0kg/m2)に分類しています。

妊娠までの期間は下記で評価しています。

①妊娠群
(最終月経―質問に答えた日)÷平均月経周期+1

②非妊娠群
(最後にフォローアップされた日―質問に答えた日)÷平均月経周期+1

結果:

低体重、過体重、または肥満は、夫婦のTTPの延長と関連していました。

最適BMI値は女性で20.61-23.06kg/m2、男性で22.69-27.74kg/m2となりました。

夫婦間の両方が正常なBMI値のカップルと比較して、パートナーの両方が低体重または肥満のカップルでは、妊娠率がそれぞれ10%(妊孕性オッズ比[FOR] 0.90;95%CI、0.88-0.92)、19%(FOR 0.81;95%CI、0.78-0.84)低下しました。

正常なBMIの女性と太りすぎの男性の組み合わせは、最大の妊娠率(FOR 1.03;95%CI、1.02-1.03)であり、肥満の女性と太りすぎの男性の組み合わせは、最も低い妊娠率(FOR 0.70;95%CI、0.65-0.76)となりました。

≪見解≫

この論文は痩せすぎも妊娠しづらいことを示してくれています。

やはり適切な運動習慣、食生活習慣をご夫婦で見直すことが必要なのだと思います。

なぜ、太ると妊娠しづらくなるの?というご質問に対しては、様々な理由があります。

下記にまとめてみました。私たちが医療を行う場合も注意をして介入する部分ですのでご確認ください。

【女性の過体重/肥満】

①卵子の数と量の減少
②女性の視床下部-下垂体-卵巣軸に影響し、不規則な排卵や無排卵
③性的頻度の低下や性的機能障害のために低下
④黄体機能不全
⑤脂肪組織に蓄積された環境毒素

【男性の過体重/肥満】

①射精量、精子数、運動性、量の減少
②精子形成を調節するホルモンレベルの変化
③睾丸の温度上昇
④脂肪組織に蓄積された環境毒素
⑤酸化ストレスレベルの上昇
⑥勃起不全の発生率の上昇

日本肥満学会が定義した基準では、日本人の場合はBMI 25を超えたあたりから、

耐糖能異常
糖尿病
脂質代謝異常症
高脂血症
高血圧

といったいわゆるメタボリックシンドロームと呼ばれるような病気の発症頻度が高まることが理由のようです。

D-30

 

妊活は一人で行うものでなく、夫婦で取り組む必要があります。

弊社製品のショウキD-30は、たんぽぽT-1エキス・桑の葉・佛手柑(ブッシュカン)・山査子・山薬(ナガイモ)を配合しており、

糖の吸収を阻害することにより、食後の血糖値の上昇を緩やかにします。

また、たんぽぽエキスT-1がホルモンに働くので妊活+ダイエットには良いですね。

 

 

サプリメントサポートセンター

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1-1-2 三宮セントラルビル4階 英ウィメンズクリニック内

TEL&FAX:078-391-8821

http://ss-center.com/shop/

体重と染色体異常の関係

おはようございます。

今回は女性の体重と染色体異常ついての論文を紹介致します。


女性肥満と出生率や流産などとの間に関係があることは知られています。

しかし、これらの結果が子宮内環境の悪化、卵子の質の低下、あるいは複合的な原因によるものかどうかは、現在のところ分かっていません。

BMIとPGT-A(着床前診断)結果を調査した報告をご紹介させていただきます。

≪論文紹介≫

『女性体重は受精卵の染色体異常と関係する?(論文紹介)』

Yael R Stovezky, et al. Fertil Steril. 2021. DOI: 10.1016/j.fertnstert.2021.02.029

2017年1月1日から2020年8月31日にPGT-Aを用いた初回の体外受精サイクルを受けた女性を対象に、BMIに基づいて後方視的に受精卵の異数性を調査しました。

評価項目は胚異数性、モザイクの数と割合としました。

結果:

女性はWHOのBMI分類に従って、普通体重(18.5~24.9kg/m2、n = 1,254)、過体重(25~29.9kg/m2、n = 351)、肥満(>30kg/m2、n = 145)に分類しました。

年齢を調整した回帰モデルでは,BMI分類は異数性胚の数や割合との間に関係は認めませんでした。

また,BMI 分類は、モザイク胚や euploid 胚の数や割合との間に関係は認めませんでした。

35歳未満、35~40歳、40歳以上と年齢別にわけたサブグループ解析でも、同様の結果となりました。

結論:

PGT-Aによる体外受精を受けた患者の大規模なコホートにおいて、BMIは異数性胚、モザイク胚や euploid 胚の数または割合とは関連しませんでした。

≪見解≫

この研究では肥満とPGT-Aによる胚異数性の割合や数に関係がないことを報告しています。

過去にも同様の報告がございますので、ある程度 コンセンサスが得られた結果なのかなと思っています(K.N. Goldman,et al. Fertil Steril. 2015)。

ただし、肥満マウスモデルでは受精卵の染色体異常を誘発することがわかっています(K.M. Luzzo, et al. 2012; Y.J. Hou, et al. 2016; C.E. Boots, et al. 2016; Y. Yun,et al. 2019)。

今回の結果との違いが動物間の問題なのか、肥満の程度の問題なのか、今後検証が必要です。

ただし、生殖医療・周産期医療に関わっていると女性の肥満が生殖医療予後に影響を与えているだろうなと感じることが多く、今後も新しい報告(胚の細胞質やエピゲノムなどの染色体以外の質なのか、内膜受容能なのか、着床後なのかなど)に注視していきたいと思います。

冒頭でも書きましたが女性肥満と出生率や流産などとの間に関係があることは知られています。

日本肥満学会が定義した基準では、日本人の場合はBMI 25を超えたあたりから、

耐糖能異常
糖尿病
脂質代謝異常症
高脂血症
高血圧

といったいわゆるメタボリックシンドロームと呼ばれるような病気の発症頻度が高まることが理由のようです。

 

『ショウキD-30』

prd_pic_11

妊活は一人で行うものでなく、夫婦で取り組む必要があります。

弊社製品のショウキD-30は、たんぽぽT-1エキス・桑の葉・佛手柑(ブッシュカン)・山査子・山薬(ナガイモ)を配合しており、

糖の吸収を阻害することにより、食後の血糖値の上昇を緩やかにします。

また、たんぽぽエキスT-1がホルモンに働くので妊活+ダイエットには良いですね。

 

サプリメントサポートセンター

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1-1-2 三宮セントラルビル4階 英ウィメンズクリニック内

TEL&FAX:078-391-8821

http://ss-center.com/shop/

営業時間:9時~17時 定休日:日曜・祝祭日